2025年1月28日 火曜日
保険医新聞に載せていただきました。
昨年12月の保険医協会での講演について一面記事にまとめてくださいました。歯内療法に限らず専門医の連携は治療の質を高める選択肢です。
2024年12月7日 土曜日
福岡県保険医協会で講演しました。
コロナ禍の時にオンライン講演をさせていただいて以来、再び保険医協会で講演をさせていただきました。ネットで視聴できる講演も気軽さはありますが、本当に重要なことを伝えたいときは直接会ってお話しする方が伝わるのではないでしょうか。前回ご視聴してくださった先生もお越しになられていて、内…
2024年10月22日 火曜日
Biennial Meeting in Fukuoka
週末は大変充実した二日間でした。私が所属するPennEndoStudyClubinJapanにて、ペンシルバニア大学歯内療法学科から現在のチェアマン(教授)であるB.Karabucak先生をここ福岡に招聘して二日間にわたって実習と講演会を開催させていただきました。ペン…
2024年7月28日 日曜日
ハンズオンセミナーを開催しました。
DentsplySirona社の最新の機器を使って、10名の先生方へ朝から夕方まで講義と実習を行いました。お休みの日に市外や県外からもご参加されて、本当に勉強熱心な先生方でした。どのように機器を使えば良いか、勘所を掴んでいただけたと思いますので臨床に役立てていただければ嬉し…
2024年4月21日 日曜日
九州大学同窓会にて講演しました。
Next-generationEndodontics~次世代を担う歯科医師達のアプローチ~というテーマで、私は歯内療法専門医の立場から講演をさせていただきました。方法論よりも基本となる治療の原則を中心にお伝えしましたが、我々が戦う相手は細菌です。見えない細菌に対して論理…
2024年1月17日 水曜日
オンラインセミナーを行いました。
https://www.youtube.com/watch?v=DhLQdZZwTZI医療関係者向けサイトWHITECROSSにてオンラインセミナーをさせていただきました。歯内療法の総論をリレー形式でつなぐ講演で、私は根管治療テクニックのメインパートである「根管形成と根管充填…
2023年11月1日 水曜日
症例を寄稿しました。
日本歯内療法学会の「歯内療法を再考する」という本に侵襲性歯頸部外部吸収についての私の症例を供覧しました。診断が難しくあまり目にすることのない病態ですが、治療方法・手順なども細かく記載しましたので臨床のヒントにしていただけましたら幸いです。
2023年10月1日 日曜日
九州歯科大学同窓会にて講演しました。
小倉にある九州歯科大学にて「マイクロエンドの治療戦略」という演題で講演をさせていただきました。近年、マイクロスコープ(顕微鏡)を使った根管治療が普及してきています。私も常に使っていますがマイクロスコープは単に大きく見るための道具でしかありません。当然ながらこれを使えば誰でも成功…
2023年7月19日 水曜日
九州大学同窓会にて講演しました。
北九州でご開業の倉富覚先生とそれぞれの立場でプレゼンテーション・ディスカッションをさせていただきました。私は「難症例の治療戦略」という演題で、なかなか症状が改善しない場合にいつまで治療を続ければよいのか、その対応と判断基準について解説しました。「痛み」は患者だけでなく我々臨床家を…
2023年6月17日 土曜日
九州デンタルショーで講演しました。
昨年に続き、九州デンタルショーにて講演させていただきました。歯内療法専門医は1,2回で根管治療を完了します。病因論を理解して原則を守って行えば治療が長期化することはありません。臨床家にとって簡便で、素早く、効果的な治療を行うためには最新のツールを使うことも重要ですが、何より…